[終了]健康とキレイから始める循環生活〜グリーンスムージー編〜
![[終了]健康とキレイから始める循環生活〜グリーンスムージー編〜](https://lfc-compost.luu.jp/wp-content/uploads/2023/02/a7a5f44b3e2a4d62404f02975cea8943.png)
LFCカルチャーデザイン部主催
健康とキレイから始める循環生活〜グリーンスムージー編〜のお知らせです。
今回は、グリーンスムージーを日本に広めた姉妹、Green Life Holisitic (グリーンライフホリスティック)の仲里園子さん、山口蝶子さんを講師にお招きします。前回講座大好評につき、アンコール開催です!
前回参加できなかったという方、健康習慣をくらしにを取り入れたいという方ぜひご参加ください。
近年美容や健康のアイテムとして人気の高いスムージー。
季節の野菜があれば果物と混ぜて気軽に美味しいスムージーを作ることができます。
またオーガニック栽培することで、さらに野菜の栄養価が高まりますね。
講座を受けて、ぜひ、春に向けて、緑のスムージーのある生活をスタートさせませんか。春に向けて、ご自分の堆肥を使い、プランターで育てやすい小松菜など、スムージー用の野菜を栽培する計画なども、より一層楽しくなります。
開催概要
◼︎開催日時
2月28日(火) 12:30〜13:30 (10分前から入室可能)
◼︎受講料
一般:1,000円(税込)
※LFCコンポストユーザ以外の方もご参加いただけます◎
※LFCコンポストアドバイザー、アンバサダーにはそれぞれクーポンがございますのでご利用ください。
クーポンについてはLFCからのメールをご確認ください。
◼︎開催方法
zoomオンライン講座(※Peatix経由でzoomリンクをお送りいたします)
当日のURLは前日までにお送りします。
※録画の共有はございませんので、メモをとってお聞きください
※今回初めてのzoomを利用される方は、こちらを参照してご登録ください。
◼︎講師
Green Life Holisitic (グリーンライフホリスティック)
仲里園子さん、山口蝶子さん
【キャンセルに関して】
キャンセルは前日までにPeatixからご連絡をお願いいたします。
参加者の声
・とにかく、目からウロコでした。
今まで、あれこれ入れた方がカラダに良さそうというのは私の思い込みだったと改めて実感。講座のレシピ通りに作ってみたグリーンスムージーの美味しいこと、美味しいこと!翌朝からカラダの変化(お通じ)を感じました。畑でつくった小松菜だけでなく、水菜もグリーンスムージーにできますよと教えていただき実践したらとても美味しかったのも嬉しい学びでした。あの講座でカラダの変化を感じた人は私だけではなかったようで、本当に良い学びになりました。ありがとうございます。
・教えてもらってから毎日朝食代わりに頂いてます。お通じの改善に始まりそれから嬉しい変化が山ほど!中でも肌の変化は大きくて、この冬は化粧水だけでも乾燥知らずです。美味しくって嬉しいスムージー生活やめられません。この春はスムージー用に堆肥でケール育ててみようと思っています。楽しみです。
・続けられるかな?という不安を持ちながらスタートし、2ヶ月が経ちました。講座受講以来、一日も欠かさず続けられています。身体がグリーンを欲してた証、葉野菜を生で身体の中に取り入れることの大切さを実感しています。次の目標は、コンポスト堆肥で作った葉野菜でスムージーを作れる様になることです。
皆様のご参加お持ちしております!
■主催
ローカルフードサイクリング株式会社
関連ニュース

【講座年間スケジュール】初めてのベランダ菜園講座・初めてのコンポスト講座

8/1(金)ー8/31(日) @無印良品 名古屋名鉄百貨店 EXHIBITION『Compost ~あなたの⽣ごみは地域の宝物~』
EXHIBITION『Compost ~あなたの⽣ごみは地域の宝物~』 @無印良品 名古屋名鉄百貨店 8/1(金)ー8/31(日) 皆さんは、家庭で出た”生ごみ”をどのように処理していますか? かつて日本では、落ち葉や生 […]

書籍『おいしい循環 生ごみを捨てない暮らし』の制作秘話 & イベントのご案内
書籍『おいしい循環 生ごみを捨てない暮らし』ができました LFCコンポストのローカルフードサイクリング株式会社の代表 たいら由以子の書籍『おいしい循環 生ごみを捨てない暮らし』。 料理から出る生ごみを堆肥にして、野菜を育 […]

コンポスト堆肥の活用 | 堆肥の回収イベント・キャンペーンの最新情報
いつもLFCコンポストをご愛用いただき、誠にありがとうございます。 できた堆肥の使い道がない、その先の循環を目指したい、という方に向けて、ローカルフードサイクリングでは、 定期的に堆肥の回収・相談会や、堆肥回収キャンペー […]