カルチャーデザイン部だより〜レモングラスのリース作り〜



エアコンの効いた屋内だと、下の太い茎以外の葉は5日ぐらいで乾燥します。レモングラスを干している部屋は良いにおいが漂います。
レモングラスでリースを作ってみませんか
レモングラスは藁と同じイネ科なので、乾燥させて捻ったり、三つ編みにしたり、しめ縄編みにしたり、サイズも形も色々なアレンジができます。
クリスマスの時期は赤い実や木の実をつけて、お正月は水引をつけるとしめ縄に。お部屋に飾れば 防虫、殺菌効果があり、使い終わったら飾りを外して、お風呂に入れると入浴剤にもなります。
レモングラスは、今年の夏のような暑さでも育てやすいハーブです。
また、オンラインの農家さんのお野菜が買えるサービスなどでも販売しています。
手に入る方は、ぜひ参考にお試しになってみてください。
『カルチャーデザイン部からのお知らせ』
カルチャーデザイン部では、コンポスト堆肥を使った「初めてのベランダ菜園講座」を毎月2回オンラインで実施しています。
「初めて家庭菜園に挑戦したい」「過去にうまくお野菜を育てられなかったけど再チャレンジしたい」
そんな方へ、栽培のコツから初心者でもたのしく学べる講座を開催します。
生ごみが土になり野菜に生まれ変わる、あなたから始まる食循環を一緒に体験しませんか?
講座の詳細はこちらから
関連ニュース

カルチャーデザイン部だより〜旬を食べ尽くす、夏野菜を使った保存食レシピ
今が旬の夏野菜。 たくさん収穫できる今こそ、保存食づくり 食卓に彩りを添える旬の野菜。 日本には四季があることで、野菜を通して食の豊かさや楽しみを感じることができます。 野菜には、出始めの「走り」「盛り」「名残」の3つシ […]

カルチャーデザイン部だより〜暑い時期こそ取り入れたいハーブウォーター
ハーブウォーターで涼ある暮らし LFCのオフィスがある福岡では、雨を楽しむ間も無く、あっという間に梅雨が明けてしまいました。その後はまとまった雨もなく、暑い日が続いています。 暑い日が続く日々では、冷房の効いた部屋にこも […]

カルチャーデザイン部だより〜梅仕事の王道、梅干しづくり
毎年の習慣にしたい「梅仕事」 「梅仕事」という言葉を耳にしたことがありますか? 梅が出回る5月中旬から6月はじめのころに保存食を作る一連の作業に、梅仕事という名前がついています。 梅干し、梅味噌、梅シロップ、梅酒、梅酵素 […]

カルチャーデザイン部だより〜新芽やつぼみで作る酵素シロップ
酵素シロップは、芽吹きの季節ならではの手仕事 一年の中でも、特に爽やかで過ごしやすい季節になりました。植物が一斉に成長し、新緑は美しく、さまざまな花が開花し植物のエネルギーを感じます。そんな植物の新芽や花芽、蕾を使った酵 […]